利息
過払い3社中2社返還和解し残り一社残ありで和解出来ません。
二社から過払い金返還されたあと、残あり一社に返済すると弁護士の話しでした。当時約一年前は残あり業者も引き直し計算した額15万3千円で、いいとの事でしたが、現在主張が変わって来て途中経過した利息ブラス21万払わなければ和解しないと主張してます。
弁護士の方は弁護士会の基準で利息をつけての和解はしないと言ってます。
ですが相手側に提訴された場合、法律上利息も払わなければならないと言われました。
このまま放置しておいても経過利息増えるし、相手側の主張で和解した方がいいと思いますか?
弁護士も最善の答えを出してくれません。
自身どうしたらいいか分かりません。
良きアドバイス宜しくお願いします。
あなたの質問にここで回答するのは無理だと思います。
誰かが弁護士、弁護士会の方針を無視して利息払って和解しなさいと言ったらそうしますか?
それならば自分の意志を貫けばいいでしょう?
弁護士会・事務所の方針もわかるが、依頼人の利益を考えることのほうが優先されるべき。
主さんが不安を感じるんであれば引き直し後の残+利息の支払いで和解してもらうことも一つの方法だと思う。
弁護士さんには主さんの考えを話されていいとおもいます。
五番さん、ありがとうございます。
自身の考えを昨日弁護士に伝えました。
事務所いわく現在私と同じ問題で保留している人が沢山いるそうです。
なので私だけ利息をつけて業者と和解する前例を作りたくないみたいです。
また色々情報収集して自身で考えてみます。
ありがとうございました。
業者側の主張する経過利息プラス損害遅延金プラス残金合わせて21万の支払いをしないと和解しない。これに対して専門家はいかなる利息も払わないと主張しているのでしょう。業者対専門家の意地の通し合いになってるようですが…専門家はあくまであなたの代理人です。あなたの意志を無視する事は出来ません。そこで肝心なのはあなた自身です。確かに数万円とは言え債務を抱える者としては大金です。私もあなたの意志を無視してこうしたら良いとは言えませんが、あくまで個人の意見ですが堂々巡りで解決しないと思えば利息が膨らむ前に専門家に意志を伝えて早急に解決されるのも良いかと思いますがどうでしょうか?
14番さんの言う通り、堂々巡りになるようであれば、業者側の意見も視野に入れ考えたいと思います。
ありがとうございました。近々弁護士事務所へ行って相談して来ます。
現在同じような問題を抱えてる方への参考になればと思います。
事務所方針がそのような物であれば このような問題は多発すると思います。現実保留されてる方も居るみたいですが 過去に同じトラブルで保留された方は結果どのような和解をされたのでしょうか?専門家に確認されましたか?その事も参考とされれば良いと思います。
弁護士への苦情・クレームの相談は、各弁護士会に市民相談窓口があると思いますのでそちらに相談されるのもいいかと思います。
ただ、あくまでサイトへの書き込みですが同じ会の弁護士のことなので庇うこともあるそうです。
いずれにせよ、主さんのレスから判断すると良心的とは思えない弁護士さんですね。
昨日残りの業者と和解しました。
相手側が経過延滞利息を払わないと提訴するとの事で弁護士事務所側が提訴されれば相手の主張は通り提訴費用も支払わなければならないので和解を進められました。
当初約1年半前の弁護士事務所側の見解は残りの2社からの過払い金があるので返金後相殺するから心配ないのと事で今まで放置。
その事を事務所側に伝え話しが違うと意見した所、事務所側にも不手際があった事を認め三万円補てんしてくれる事になりました。
現在残ありで支払い放置の方々へ。
経過延滞利息は法律上払わなければなりません。【提訴費用含む】
良く検討した方がいいですよ。
以上このスレを見ている方々へ参考になればと思い報告させて頂きました。
自己破産・債務整理ガイド利息PICKUP
「にこにこくれじっと」の借金をじこはさん三菱 トッポ 買取・査定米焼酎 鳥飼警備会社員を装った詐欺/詐欺被害を防ぐ職権詐欺/詐欺被害を防ぐ車の査定アップ!大人ニキビ対策をしよう!他県に引越しメイドになってご主人様と恋愛ゲーム誕生日デコメ 待受け