忍者ブログ

2025-05-06 02:17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-06-27 15:44

お願いします。

お願いします。
任意整理の取引履歴で分かったことが、約9年前に過払いに移行していたことです。毎月の返済に遅れそうな時は私から連絡して、できなかった時は催促がありました。度々ありました。
私の過払いについての無知もいけないのですが、返済で夢中でした。
今回、過払い請求する中でこのような事柄で損害賠償もできるのですか。それともこれは範囲外となるのですか。お願いします。



損害賠償とは?催促があったから?



催促の内容にもよる。
法を遵守した督促なら 損害賠償など当然無理!



ありがとうごさいます。



損害賠償請求できるだろ。
?過払いが発生してることを告知しなかった。
?過払い発生しているのに請求した→架空請求
不当利得返還請求ではなくて不法行為に基づく損害賠償請求をしているヤツが使う手。



グレーゾーン金利でも契約時納得して借りているのであって、それは無理ではないでしょうか。残債務有りの過払い請求は所謂ブラックになりますよね。



9年前にグレーゾーン金利を知ってたヤツがどれだけいるのかね。
それに大体ブラックの定義ってなんだ?
業者が融資の可不可を判断する基準はそれだけじゃないだろ。



自己破産・債務整理ガイド
縺企。倥>縺励∪縺吶??/a>
PICKUP
春♪ デコメ 待受け

早めに債務整理!総量規制導入

アルバイトと労働法

浮気相手に慰謝料請求したい 浮気・不倫調査

家庭で味う本場のフカヒレ姿煮の通販

浮気の疑い 料金の明細を見せようとしない

税理士事務所をメーカー様にご紹介

改正貸金業法と金利

イグアスの滝

税理士事務所の選び方[堺市]

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R