忍者ブログ

2025-05-07 03:56

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-10-15 13:25

引き直しの差額ですが。

引き直しの差額ですが。
専門家にお願いして引き直し計算をしてもらい、業者の数値も出てきたところです。比べてみると、相手はこちらの6割です。
こんな事は普通ですか。争点の有る無しの考え方の結果なのでしょうか。提訴でいきますが、こんな差は無くなるのか気になります。



>争点の有る無しの考え方の結果なのでしょうか

何をもっての6割?
和解提示なのか履歴改竄なのか
争点があるのかどうか分からないので
誰も回答できないでしょう。

提訴するのなら結果を待つのみです。



ほとんどの業者は最初は過払い金の6〜7割程度しか提示してきません
ですから提訴したほうが早いと思います



回答ありがとうございます。
専門家に頑張ってもらいます。あとは、私の出る幕はないのでしょうか。待つだけですか。



私の場合は過払いと+5で請求した所 あちらの言い分で和解に踏み切りました あまり長くなるのも嫌でしたから、こちらの金額提示より1割ほど安くなりましたが仕方ないかなーと 私の場合も最初の額は半分強でしたよ、みなさんそうなのかと…。



相手はどこの業者ですか?業者によっても違いますが、最近はどこも厳しくなってますので即提訴した方が早道のケースがありますよ。



どの辺りで和解するか、皆さんも迷うところだと思います。私の提訴は、大きい過払い金額なのでそうしました。
何割で和解とか、結果満額5+5でしたの書き込み等を見ると、専門家の腕で変わるのかなと思ったりします。



業者が違うと参考にならないかもしれませんが、私はOMCの過払い請求258万のところ、最初の回答が約7割でした。司の交渉で最終的には提訴なしの240万で和解しました。
消費者金融は最初の回答は5〜6割です。CFJは提訴です。プロミスは2回目の回答待ちで、それ次第で提訴します。



自己破産・債務整理ガイド
引き直しの差額ですが。
PICKUP
本格中華料理のフカヒレスープ

引越しのスケジュール

税理士紹介 東京都足立区

サラ金での借り入れについて

貸金業行為規制の強化【改正貸金業法】

ムース

探偵社の調査力を知る

福岡で会社設立〜登記・法人化〜

債務整理を行うときの注意点 任意整理

税理士紹介 東京都府中市

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R