特定調停したあとに
ずっと悩んでいたのですが、先日特定調停をしました。
特定調停受理された後は、業者からはしばらく督促などの連絡が来ないとのことを裁判所から聞いていましたが、本日、特定調停したうちの1件から勤務先に電話がかかってきました。
内容は、なぜ特定調停したのか、今後どうしていくつもりなのか、うちの他にも特定調停をした業者があるのかなど…。
お支払いが難しくなったから特定調停したということ、他にも6件特定調停したということをお伝えしましたが、勤務先の電話でこういうことを話したくなかったので『それはお答えしなくてはだめですか?仕事中なので…』と言うと諦めて下さったのですが…。
こういう時、ちゃんと対応した方がよかったのでしょうか?
まだ裁判所に書類を受理されただけの状態で、また、裁判所の方から『不調停になる場合もあるので、その時どうされるかもきちんと考えて下さい』と言われたこともあり、調停はまだこれからなので、とても心配です…。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
補足です。
連絡してきた業者さんは銀行で、私はそちらの銀行カードローンを契約していました。取引は8年ほど、50万円まで借りていたこともありました。
ここ3年ほどは返済のみでした。
特定調停の申込をした時点で債権者からの督促は止まるはずですが今回の電話は督促とは異なるみたいですね。今後電話等有るかどうかは分かりませんが支払の意思は有ると言う事は伝えた方が良いでしょうね。主さんは何年で支払を考えているのかは分かりませんが支払計画書を作成して持参すると後々の手続きや和解に向けての話し合いがスムーズに進みますよ。
調停不成立の場合は専門家に介入してもらい任意整理するしかないでしょう
調停委員は債権者・債務者の中立の立場で交渉を進めますから、必ずしも主さんの希望通りに和解するとは限りません、1社千円だから親身になって交渉してくれる弁護士とは違うと思います
3さん温かいお言葉ありがとうございます。
悩んだ末の特定調停だったので、本当に不安で仕方なかったのですが、今度こそ返済を頑張りたいと改めて思いました。
もしも調停が成立したら、大体3年から4年くらいの間、月々5万から6万円の返済を考えています。
調停件数が多いので複雑ですが、早速、支払計画書を作成してみようと思います。ありがとうございました。
主さんの頑張って支払って行くと言う気持ちが債権者に伝われば和解出来ると思います。頑張って下さい。主さんは不成立の場合を心配されてるみたいなので少し書き加えます。もし不成立の場合なら そのまま支払を続けるか、専門家を介入するか、再度の特定調停を申立るかですが同じ条件では受け付けて貰えないと思います。後、債務額確定訴訟と言う方法も有ります。費用は訴額により異なりますが例えば100万円なら印紙代1万以内と予納金として切手代5000〜10000万程度だと思います。参考までに書き加えます。
金額は大幅に間違ってしまいました。5千円〜1万円の誤りです。申し訳ありません
債務額確定訴訟というのは、法定金利以上払っていた場合に効力を発揮しますが、銀行の場合は法定金利なので減額なし、以後の利息カットも債務額確定訴訟では勝ち取ることは出来ません
専門家によってはあまり利益にならない仕事は引き受けない場合もありますから、調停不成立になった場合にも他の専門家にも相談してみたほうがいいでしょう
頑張れさん
あなた本気で司法書士目指しているの?
いつもいい加減な回答ばかりしてますが、相談者が混乱するので止めて欲しいですね
銀行は元から債務額は確定してますから、念の為。
自己破産・債務整理ガイド特定調停したあとにPICKUP
破産法 無料相談保険選びのポイント 愛媛山口の司法書士上限金利まで借りるの?キャッシングサターンの買取り大阪で入力作業の派遣家出調査 千葉ネイルランキング仕事 美容師消費者金融返済相談「山梨県」